SSブログ

スパで懐かしいものを見た。「やいと」とお灸。

日曜日に水道橋の「スパ ラクーア」を体験しました。

これって湯あたり? 7周年のラクーアに日曜の夜出かけたら。

そこで、最近では、珍しくなった懐かしいあるモノを見たのです。
あなたは何だかわかりますか?

2010年6月1日。読売新聞。
《ふるさと》で取り上げられていたのは、
格闘家、プロレスラーの佐山聡さん52歳。

ふるさとは、山口県下関市だそうです。

母方の祖母も自転車で1時間ほどの
同じ下関に住んでいて、よく遊びに行っていたと書かれています。

優しいが礼儀や作法には厳しかったそうです。
佐山さんは、
《遅くまで遊んでいると、「やいと(おきゅう)を据えるぞ」と
よくしかられた》そうです。

あなたは、ご存じですか、この「やいと(おきゅう)」。

若い方は、ご存じないかもしれませんね。

今では、簡便な製品が出ていますが、
昔は、もぐさと、線香がセットになり、紙の箱に入ったものが
薬局などで売られていました。

適量のもぐさを箱から取り出し、背中などのツボに山型にして
置いてもらい、そこに線香で火をつける。
もぐさが赤くなり、煙があがり、熱が伝わってくる。

たいていは、おじいさん、おばあさんが据えていたのですが、
子どもでは、寝小便をしたときなんかに、お灸をされていましたね。

自分の場合は、痕が残るほどはされなかったのですけれど、
同級生の中には、体が虚弱だったため、
毎日、据えられていた子もいました。

火をつけてから、すぐにとってしまう場合がほとんど。
けれどぎりぎりまで据え続ける方が効果が高いとかで、
症状が重い場合は、本当に最後の最後まで
お灸が置いておかれることが。

耐えきれないほど熱く、身もだえするくらい。
続けていると、据えられたところに痕が残ります。
やけどの痕なんでしょうね。

この痕を持っている人が、昔は銭湯などに行くと
たくさんいたものです。

けれど年とともにそうした人はいなくなりました。

ところが、先日訪れたスパラクーアでいたのですね、
この「やいとの痕」を持つ人が。
まだそうした治療をやっている人もいるんだなと
懐かしく思ってしまいました。

お灸の治療では、痕をつけない方法が多いよう。
ですから、昔ほど見かけないからといって、
お灸治療が全くすたれてしまったのかと言えば、
そうでもないのかもしれません。

ところで、「お灸を据える」という表現。
「悪いことをしたので、懲らしめる、お仕置きをする」
といった意味ですね。

しかし実際のお灸は治療であり、決してお仕置きではないので、
一般に流布している上のような意味で使われるのは、
お灸治療を誤解させ、遺憾であるとして、日本鍼灸医師会は、
そうした意味で使わないように出版社に申し入れしたことがあるようです。

《言葉は誰のものか?》《米原真理さん》
http://www.sanseido-publ.co.jp/booklet/booklet152_yonehara.html
(5つ例をあげ、その中の3つがガセネタであるとしている)

道浦俊彦さんの《とっておきの話》
◆ことばの話380「将棋倒し」
http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/0301-0400/0376.html

日本鍼灸医師会
http://www.harikyu.or.jp/index.html

2009年の総選挙では、「自民党にお灸をすえる」という
表現をかなり見かけた気がしますね。

10年近く前に、いわゆる四十肩になりました。
近くの整形外科に行ったら、すぐによくなるという治療法はない
といわれ、やってもらったのは、温熱器を肩にあてるだけでした。

こんな方法もありますよと勧められたのが、鍼灸治療。
四十肩、五十肩の場合は、健康保険が効くのだそう。

結局通いはしなかったのですが、
行ったら早く治っていたかなー
と思います。

腰痛持ちの知り合いで、鍼灸治療を真剣に行って
かなり効果が上がっている人もいるよう。

とにかく冷やさないことが大事なようです。

男性でも、また夏場でも「冷え」の症状を持っている人は
多いらしく、おなかやふとももを温めるといいとか。

温熱効果で体を温め血行を良くするというのは
お灸治療の一種なのかもしれませんね。

【86時間限定】エントリーでポイント+4倍!エントリーはこちら
お灸パワー 真っ赤なもぐさサポーター【腹巻サポーター】
[代引き手数料無料][ポイント10倍]【フェスティバルライフ0531×10】

(楽天)


追記 2023年2月1日
◯アクセスを多く頂いています。
 そういえば、新大橋通り沿い、蛎殻町に、
 もぐさで知られる釜屋もぐさがあるなー。
 (住所は正確には小網町だ)
https://www.mogusa.co.jp/
 今は昔と違って、一つづつパックのようになり、
 ソフトなものが主流のようですね。

カマヤミニ弱 120個


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました