SSブログ

1円玉の製造を5年ぶりに再開予定。原価は2~3円。作るほど赤字。 [気になるニュース]

すこし前、ある国の人たちが、祖国防衛のため、
また日本の国力を低下させるため、1円玉を
ごっそり集め、祖国に持ち帰っているなんて噂がありました。

1円玉が国外に持ち去られるとなぜ日本の国力が落ちるのか?

財務省が、1円玉の製造を5年ぶりに再開する方針とのこと。

理由は、来年2014年4月に消費税率が引き上げられ、
「一円硬貨」の利用の拡大が見込まれるため。

これまで5年ほど製造を停止していました。
あわせて、「五円硬貨」は6年ぶりに、
製造再開する方針とのこと。

一円玉、五円玉の製造を停止していたのは、
電子マネーの普及などで需要が少なくなっていたため。

けれど来年4月からは、消費税率が8%となり、
釣り銭などに使われることが増えると予想されるため、
製造を再開するということのよう。

なお1989年4月に消費税が導入された時には、
釣り銭向けの一円玉、五円玉の需要が急増したそう。
まあその頃は、電子マネーも今ほどなかったので、
さらに需要が大きかったのでしょうが。

製造停止していたのには、さらに別の理由もあります。

それは1円玉の原料である
アルミニウム地金の価格が高くなっており、
コストが1円玉1枚につき2~3円かかるから。

つまり一円玉硬貨は作れば作るほど赤字なんですね。
それもあって一円玉の製造をやめていたんですね。

世界の国の中には、この作れば作るほど赤字を理由に、
少額通貨の製造をやめたところまであるほど。

また流通量が少ないため、お釣りを
切り上げられたりするなんてこともよくあります。

今年の夏、マルタ、イタリアに行った時、
例えば、本来83セントのお釣りのはずが、
80セントしかもらえなかったり
なんて経験もありました。

小額通貨の流通量が少ないので、
そうした措置をとっているんですね。

ちなみに現金払いではなく、クレジット払いの場合は、
きっちりセント単位で請求され、その通りに引き落とされます。

来年の消費税率アップの措置として、
Suica、PASMOなどの場合は、運賃は1円単位だが、
現金の場合は、10円単位なんて話も出ています。

自動販売機も1円単位で支払いできないため、
やはり10円単位の値上げとなっています。

今後、1円単位で決済できる電子マネーは別として、
現金の場合は、決済単位は5円、10円単位になっていくのでしょうか?

関連エントリー
1円玉で日本を困らせろ。在日中国人の反日愛国「1円玉」作戦は本当なのか? 1円玉は作れば作るほど赤字?
カナダ政府は1セント硬貨の流通停止を発表。どうする1円玉。作ればつくるほど赤字?
金属価格の上昇で、オーストラリアの5セントは、作る度に赤字。
1円玉を集めて売ったら、儲かる? 1円玉、アルミ相場上昇で原価割れ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました