SSブログ

実効支配50年で、その国の領土に? 尖閣諸島、竹島、そして北方四島は? [気になるニュース]

最近、尖閣諸島周辺で、中国の動きが激しいですね。

産経新聞、日本経済新聞などが、
尖閣での中国の動きについての理由を報じています。

中国国家海洋局の東シナ海管轄当局者の
人民日報のインタビューです。

それによれば、海洋調査船の巡視活動の目的は、
日本の実効支配の「打破」とか。

なぜ?

もちろん、中国の実効支配にしたい訳ですが、
この所、動きをみせているのは、中国側に、
以下のような懸念があるからだそう。

それは、「実効支配が50年続くと国際法の判例で
尖閣諸島が日本の領土として定着しかねない」
というもの。

尖閣諸島が、日本に返還されて50年は、
2022年5月だそう。

逆にいうと、あと10年がんばれば……
ということにもなるのですが、
それにしても、実効支配50年で、
その国の領土にというのは、
国際法の判例として認められて
いるのでしょうか?

そして、日本をとりまく領土問題で気になるのが、
日本が実効支配していない、竹島と北方四島。

竹島は、1954年6月には不法占拠が
始まっていますので、すでに50年以上、
不法占拠が続いています。
不法占拠=実効支配となるのか?

《8.「李承晩ライン」の設定と韓国による竹島の不法占拠》
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/g_senkyo.html

また北方四島は、第二次世界大戦後、
1945年8月、9月以降ですから、
こちらも、優に50年を越えています。

池上彰さんの竹島問題の解説中に
以下の記述があります。

《実効支配が50年続くと、その領土は実効支配していた国のもの
と認められることになっています。
韓国が竹島を実効支配するようになったのは1954年。
そのままにしておいては、国際法上、竹島は韓国のものになってしまいます》。

おお、これは問題ですね?
日本はどうしているのか?

《日本としては、それを阻止するため、韓国の実効支配を認めない
というアピールをしておかなければなりません。そこで、毎年韓国に対して、
「竹島は日本の領土であり、そこを韓国が不法に占領していることは
認められない」という口上書を提出しています。》
http://www.ewoman.co.jp/2005_news/gimon/15/04.html

うーん、なるほど。
北方四島に対してもそうなんでしょうね。

実効支配50年というのは、50年間、
他の国が実効支配について、異議を唱えていない、
ということが必要となるようです。

どこかの国が実効支配について、異議、反論、
自らの領土である旨主張した場合は、「紛争地域」となり、
平穏な継続=実効支配と認められないようです。

「国家権能の平穏かつ継続した表示」が必要なんですね。

《国際法から見た竹島問題》
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/H20kouza.data/H20kouza-tsukamoto2.pdf

《竹島は韓国が実効支配しているといった言い方がなされることがあるが、
実効支配というのは、国家権能の平穏かつ継続した表示
(行政権、司法権の行使など)のことであって、領有権紛争が発生した後に
韓国が日本の抗議を受けながら行っている一連の行為は、実効支配の証拠にはならない》

あー、だんだん、大学時代の国際法で習ったことを思い出してきました。

譲渡、
売買(例えば、アラスカ)、
交換 (例えば樺太千島交換条約)、
割譲 (例えば、下関条約での台湾)、
先占 (確か、日本が竹島について、主張している根拠はこれ
    日本政府は、先占と主張したことはないようです。失礼しました。
    日本政府は、「歴史的な権原」さらに「実効的占有」に基づく権原で、
    置換、補強することで、領有権を確立した領土としているようです。
    尖閣諸島については、1895年、明治28年に閣議決定に基づき
    日本領に編入する措置がとられましたが、日本政府はこの措置を
    国際法上有効な先占の行為であると主張しています)、
添付 (自然現象や埋め立て等で土地が拡張する場合)、時効とか、
あったなー。
(国際法だけでなく、民法でも同様)

《Web竹島問題研究所》
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/
外務省
《竹島問題》
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html

追記
○コメント欄に頂いていますが、
 「実効支配が50年続くと国際法の判例で尖閣諸島が
 日本の領土として定着しかねない」や、
 私が引用した、ジャーナリストの池上彰さんの、
 「実効支配が50年続くと、その領土は実効支配していた国のもの
 と認められることになっています」の判例の存在、主張の根拠について。

まず、上記のようにして土地の所有権を得るのは、
民法だと「取得時効」となります。
国際法の場合に、民法の考えを援用し、
領土を「時効」で取得できるのか?

これについては、
上の《国際法から見た竹島問題》中に書かれています。

《時効は、自国の領土でない土地を領有の意思を持って相当期間平穏公然に
統治することにより当該土地の領有権を取得する場合であるが、
国際法では国内法のように取得時効の完成に必要な期間が定まっているわけでなく、
領土の取得方法として時効を挙げないこともある》。

すなわち、領土取得の権原として、時効をあげない考え方もあり、
時効を権原として認めるとしても、実効支配の期間の長さと
平穏の程度については、学説上争いがあり、まだ定説はないようです。

Yahoo!百科事典《領土(りょうど)》
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%A0%98%E5%9C%9F/

《領土は、添付、侵食などによっても増減するが、
割譲、交換、売買などによって移転する》。

時効はあげられていません。

他方、平凡社の世界大百科事典の《領土 りょうど territory》では、
《 国家がある土地に対する領有権を取得するために必要な法律上の根拠を領有の権原という。
伝統的には,割譲,先占,時効,併合, 征服,添付の 6 種の権原が認められている》。
と時効をあげています。

こちらから、ひくことが可能です。
《ネットで百科@Home》
http://www.mypaedia.jp/netencyhome/

学説は定まっていない状況ですが、
判決、判例はどうなっているのか?

「時効」による領土取得を認めた判決があり、
それが、国際判例となっているのか?
もっと限定して、
「50年、実効支配したから、その国の領土になる」
旨の判決・判例はあるのか?

コメント欄の方が書かれている通り、私が調べた限りでは、
現在のところ、そうした判決、国際判例はないようです。
(カシキリ/セドゥドゥ島事件では、時効により権原を取得できる
ことを認めており、4要件にも言及しているものの、
具体的な判断としては、取得時効を認めていない)

念のために書き添えますが、
「50年の実効支配で領土取得との国際判例がある」云々
と主張しているのは、私ではありません。

《「実効支配が50年続くと国際法の判例で尖閣諸島が
日本の領土として定着しかねない」(日中軍事筋)との強い危機感がある》
というのは、共同通信が取材し、その配信を受けた産経新聞、
日本経済新聞などが紙面に掲載したものです。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120321/chn12032120150002-n1.htm

「日中軍事筋」がそのように考えていると。
なお記事中には、国際判例、学説など、
根拠は紹介されていません。

また池上彰さんは、「実効支配が50年続くと、その領土は
実効支配していた国のものと認められることになっています」
とリンク内で断定的に述べられていますが、そこでもその主張の
根拠はあげていらっしゃいません。
(氏の著作などには、書かれているかも知れません。
申し訳ありませんが、そこまでは調べていません)

○判例ではありませんが、イギリス領ギアナとベネズエラ間の紛争を
仲裁により解決するために、1897年にイギリスとアメリカ間で、
結ばれた条約で、
「50年間の敵対的保有または時効は有効権原となる」と定められたようです。

下記、42P、「時効」の項参照。

《(2)戦後における竹島問題
竹島の領有権をめぐる戦後の動向について 中野徹也》
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/takeshima04/takeshima04-02/index.data/-06.pdf

メモ
国際司法裁判所
http://www.icj-cij.org/homepage/index.php?lang=en

○acquisitive prescription 
 territory
 duration,length

○《国際司法裁判所(ICJ)について》
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/shihai/pdfs/icj.pdf

○《国際司法裁判所(ICJ)-よくある質問-》
http://unic.or.jp/unic/single_event/1043/

《Argument from Roman Law in Current International Law:
Occupation and Acquisitive Prescription
Randall Lesaffer* 》
http://ejil.oxfordjournals.org/content/16/1/25.full.pdf+html
http://arno.uvt.nl/show.cgi?fid=80816

《c) Prescription demands that the Territory's occupation must be peaceful for at least 50, 100 years.

"Even in the past when the TRADITIONAL INTERNATIONAL LAW recognized conquest as a valid mode of acquiring territory, ACQUISITIVE PRESCRIPTION, the same author maintains, "DID NOT OPERATE IN CASES WHERE POSSESSION WAS MAINTAINED BY FORCE."

"PRESCRIPTION is the manner of acquiring property by a long, honest, and uninterrupted possession or use during the time required by law. The possession must have been 'possessio longa, continua, et PACIFICA, nec sit ligitima interruptio' (long, continued, PEACEABLE, and without lawful interruption)" http://www.taiwandocuments.org/sovereignty.htm

From the Book THE ACQUISITION OF TERRITORY IN INTERNATIONAL LAW - Manchester University , Pg. 52:》
http://www.princegharios.com/faqg/

《世界の領土・境界紛争と国際裁判
外交交渉と司法的解決の採用を目指して
金子利喜男 》
http://senkakujapan.nobody.jp/page042.html

《 国際法判例百選〔第2版〕収載判例リスト》
http://www.yuhikaku.co.jp/static/hyakusen_kokusaiho_list.html
《V 領 域》
《27 取得時効――エル・チャミザル事件(国際国境委員会仲裁1911・6・15判決)●池島大策》

エル・チャミザル事件(国際国境委員会仲裁1911・6・15判決)は、
http://untreaty.un.org/cod/riaa/vol_XI.htm
中、
http://untreaty.un.org/cod/riaa/cases/vol_XI/309-347.pdf

エル・チャミザル事件は、時効の中断事由。

《世界の領土・境界紛争と国際裁判―民族国家の割拠から世界連邦へ向かって (第2版)
金子 利喜男【著】明石書店 (2009/05/20 出版)》
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4750329789.html

追記
2019年9月12日
《( 11/03/05 )
一般社団法人 ディレクトフォース 4月勉強会
テーマ:「国際法から見た尖閣諸島問題」》
http://www.directforce.org/benkyoukai_report/ben_201104.html
《拓殖大学政治経済研究所主催公開講座
2013年10月19日(土)
国際法からみた尖閣諸島問題
中国の主張の何が間違っているのか。日本は如何に対処すべきか。
ⓒ 拓殖大学政経学部教授 安保公人 2013年》
https://www.takushoku-u.ac.jp/summary/files/376_political_economy_131019peri_resume.pdf


nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(5) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 9

コメントの受付は締め切りました
NO NAME

「実効支配が50年続くと国際法の判例で 尖閣諸島が日本の領土として定着しかねない」と言う話の出典を詳しく教えていただけませんか。一定期間支配下に置くことで権原を取得できるというのは、取得時効を言っているのだと思いますが、国際司法裁判所の判例の中にそのようなものはないと思います。

むしろ国際司法裁判所は取得時効の判断を避けていて、決定的期日つまり紛争の開始日などを確定させ、その時点での権原となりうる事実を比較検討して領有を判断してきています。それからすると実効支配が50年続くと云々という話は違うように思えるのですが?
by NO NAME (2012-04-17 17:39) 

通りすがり

もしも、実効支配が50年続くと時効が正しいならば、
ジブラルタルをめぐる英国とスペインの対立は英国の勝ち、
フォークランドをめぐる英国とアルゼンチンの対立も英国の勝ちという
ことになります。
しかし、スペインとアルゼンチンはぜんぜん諦めていないですね。

日本とロシアの北方領土問題もロシアの勝ちということになるが、
日本政府は諦めていない。
ロシアからは、領土交渉して分割しようという提案が出されている。
(もしも50年時効が正しいならば、ロシアは日本と妥協する必要
なんてないのに)

以上のことから、50年で時効は、間違いであると思います。

池上氏がなぜそのようなことを言うのか。
竹島を実効支配している韓国との繋がりを疑ってみる必要があるかも
しれません。
by 通りすがり (2012-04-21 21:48) 

nikitoki

2012年8月11日、日本経済新聞。《領土の実効支配 第三国の承認得ず統治  きょうのことば》では、北方領土、竹島、尖閣諸島の領土問題が取り上げられ、その中で、《国際法上の判例で「50年以上実効支配すれば領土として定着する」との見解もあり、韓ロの実効支配が長引くほど日本は不利な状況に置かれる》と記されている。

by nikitoki (2012-08-12 15:44) 

Makoto

池上さんとか、孫崎さんとか、世間で専門家と見なされている人たちがいい加減なことを言っては困りますね。「50年実効支配したらその国の領土になる」なんて判例ありませんよ。

国際司法では紛争の発生時点(これを「決定的期日」といいます)における実効支配の事実の有無や程度を判断して帰属先を判断しています。当事国が時効を主張した事案もありますけれど、裁判所はそれに対する判断をしていません。前述の通り、決定的期日を特定し、その時点での実効支配の有無や程度を判断しています。

ところでこの「実効支配」という言葉も定義が曖昧ですね。ちなみに「韓国が竹島を実効支配している」というのは大嘘です。「紛争の発生後に取られた自国の法的地位を優位に置くための行為は実効支配の証拠とはみなさない」との国際慣習があるのがひとつ、それと竹島の法的地位がSF条約によって確定しているからです。条約に依拠した領有主張は最優先されるのが国際法の原則です。したがって、竹島の現状は、「韓国による日本領土の不法占拠」としか言えません。

by Makoto (2013-02-26 03:45) 

arkajes

「尖閣諸島が、日本に返還されて50年は、
2022年5月だそう。」
これは、どういうことか。理解出来ない。
大日本帝国が台湾を支配し、戦後無条件降伏したときに、台湾共々尖閣諸島も台湾に返還したわけです。
尖閣諸島を日本と中国が争うのが変なのです。
日本側は、琉球支配において、尖閣諸島を入手したと近頃発表。更に、日本が台湾支配時に、中国からの書面を提示して、「日本領土尖閣諸島にて、中国の遭難した漁業員救助文面」日本国の領土と主張したりしている。
それは、日本を体よくアメリカに売り渡すための自民党の策略ではないのか。日本は、韓国、中国と手を結ばねば、アメリカの奴隷になるのです。

間違った考えをやめましょう。
by arkajes (2013-04-25 09:32) 

Makoto

arkajes さんの説明には事実誤認がありますね。

>>戦後無条件降伏したときに、台湾共々尖閣諸島も台湾に返還した

という事実はありません。日本の敗戦に伴って中国国民党軍は日清戦争で日本に割譲した台湾と澎湖諸島を接収しました。しかし尖閣諸島は接収していません。

ちなみに中華民国は尖閣諸島を日本領土としていました。しかし国連機関の資源調査で油田の存在が指摘されたことを受けて1971年4月、領有を主張し出しました。1920年5月、福建の漁民が遭難した際、救護に当たった石垣島の住民に駐長崎領事名で感謝状を贈っているのですが、それには「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」と記されていました。中華民国(台湾)が尖閣諸島を日本領と認めていた証拠であり、禁反言の原則により台湾の領有主張は無効です。
by Makoto (2014-07-23 05:12) 

nikitoki

2018年11月15日、日ロ首脳会談で、北方領土が話題となったよう。今後、大きな動きが出てきそうです。日本は4島一括返還から2島先行返還に方針を変更するとの報道がされています。どうなるのでしょうか。こうした一連の報道のせいか、このエントリーにアクセスが集まっています。
by nikitoki (2018-11-15 13:02) 

nikitoki

日本政府は2019年9月10日、竹島と尖閣諸島を日本が実効支配してきたことを示す資料などを報告書にまとめ公表しました。すでに政府は2014年度から資料を内閣官房領土・主権対策企画調整室のホームページなどで公開しています。
https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/report/senkaku.html
今回で5回目となります。竹島に関しては1951年調印のサンフランシスコ平和条約の草案作成段階で、オーストラリアが日本の範囲についてアメリカに質問。アメリカが「竹島はすべて古くから日本と認識されており、日本によって保持されるであろうと考えられる」と記したオーストラリア外務省作成の文書を公表しました。同内容はアメリカ側の文書はすでに公開されています。
by nikitoki (2019-09-11 13:16) 

nikitoki

NHKから国民を守る党党首の立花氏が、同党の副党首の丸山氏の竹島に関する発言に関して2019年9月10日に報道陣の前で次のような発言をしました。「家でも、所有者に家賃も払わず20年間勝手に住んでたら、所有権は住んでる人に移る」「70年近く占領されてるのに、今さら『日本の領土』って言ったら、戦争になるでしょ!だから、もう日本の領土じゃないってはっきり言ったら、戦争にならないということを言ってる。」。この発言をきっかけにアクセスが集中したようです。
by nikitoki (2019-09-12 17:05) 

トラックバック 5

トラックバックの受付は締め切りました