SSブログ

「油かす」が人気。「被差別の食卓」。ソウルフード。

皆さん、「油かす」をご存じでしょうか?

肥料の油かすではなく、食べ物の方です。
関西地方、それも河内地方の方なら、
口にしたことがあるかもしれません。
それが、東京にも広がっているんですね。

2009年6月22日、産経新聞。
庶民の味「油かす人気」、品薄で高騰
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090622/sty0906221525004-n1.htm

 

《油かすはぶつ切りにした牛の腸を揚げて作る食材。》

記事にもあるようにこの「油かす」は、
関西でも知っている人は少ないものでした。

というのは、もともとこの「油かす」は、
《「食肉解体に従事する人たちを中心に食べられていた食材》だったから。

油かすを含む、こうした料理を
食べ歩いたノンフィクションがあります。

被差別の食卓 (新潮新書) 》(アマゾン)

この本の内容紹介を引用しましょう。

《大阪のある被差別部落では、そこでしか食べられない料理がある。
あぶらかす、さいぼし…。一般地区の人々が見向きもしない余り物を
食べやすいように工夫した独自の食文化である。》

被差別部落で育った筆者は、世界各地の被差別の民が、
作り上げた食を味わいに出かけます。

黒人料理のナマズのディープフライ、
ブラジルのフェジョアーダ、
ロマ(ジプシー)たちのハリネズミ料理など。

興味深いルポルタージュです。

新潮社のこの本のサイト。
http://www.shinchosha.co.jp/book/610123/
立ち読みも出来ます。
http://www.shinchosha.co.jp/books/html/610123.html

著者の上原さんは、母上が作ってくれた
あぶらかすと菜っ葉の煮物」が大好物。
「あぶらかす」がソウルフードだったのですね。
(ここから出発し、世界を旅し、最後に「むら」に戻り、母親の料理を食べる)

ちなみに、肥料の方の「油かす」は、
菜種油、大豆油を絞った後の粕のこと。

自分は「油かす」というと、こちらを思い浮かべます。

というのは、実家の狭い庭で、かつて両親が庭を作っており、
肥料として非常に良いということで、この油かすをまいていたからです。

油かすは、有機肥料で遅効性で、
元肥にぴったりなのですが、欠点は、臭い。
周囲が建て込んだ住宅地、マンションでは苦情が出るでしょうね。

しかし最近では、発酵油かす肥料が出回っていて、
その難点も随分、解消されているそうです。

少し前には、「もつ鍋」が流り、市民権を得ました。
今度は、「油かす」。

こうした食文化が、じわじわと社会に浸透し、
それにつれ、差別意識も解消されていくのでしょうか?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました